
管理地や私有地内での放置車両の撤去でお困りではないでしょうか?
放置自動車・放置バイク・放置自転車等・放置車両の撤去回収引き取り処分を無料でさせて頂きます
迷惑な放置車両(自動車・バイク・自転車等)は、駐車スペースを無くすばかりか、ゴミだらけにされていたり自動車ではガラスが割られたりと2次被害も受けかねません。
又、放置自動車、放置バイク、放置自転車が置かれていると通行の邪魔になる場合や景観が損なわれたりもします。
弊社では、そういった迷惑で困った放置車両(自動車・バイク・自転車)を全て無料で撤去、回収、引き取り処分させて頂きます。
【 放置自転車・放置バイク等、撤去終了までの流れ 】
step 1 期限付きの告知書を自転車等に貼付して下さい。(目安として最低2週間以上)
step 2 撤去勧告書を掲示板等に貼付、入居者様のポストへ投函して下さい。
step 3 期限日に告知書が貼られたままの自転車等を警察署に連絡し盗難照会して下さい。
step 4 盗難届けが出ていなかった放置自転車・バイク等、全て無料撤去させて頂きます。
step 1 期限付きの告知書を自転車等に貼付して下さい。(目安として最低2週間以上)
step 2 撤去勧告書を掲示板等に貼付、入居者様のポストへ投函して下さい。
step 3 期限日に告知書が貼られたままの自転車等を警察署に連絡し盗難照会して下さい。
step 4 盗難届けが出ていなかった放置自転車・バイク等、全て無料撤去させて頂きます。

※撤去の告知作業、盗難照会は、管理会社様、オーナー様、管理人様、各担当者様にお願い致しております。
(自転車の場合3台以上から、お引き取りさせて頂きます。※印の地域は、ご相談下さい。)
【 盗難届けの有無確認 】
放置されたバイク、自動車、自転車等の撤去をする場合、撤去前に盗難届けが出されていないか
管轄の警察署に問い合わせ確認をしなければなりません。
盗難車ではないか管轄の警察署へ問い合わせをされれば現地まで盗難確認に来て頂けます。
(盗難届けが出されていた車両については、管轄の警察署が撤去致します。)
※撤去後の保管、返還、クレーム対応等は、行っておりませんので予めご承知下さい。

|
【 放置自動車撤去終了までの流れ 】
step 1
放置自動車の現状確認
期限付きの告知書を自動車に貼付
写真撮影
step 2
管轄の警察署へ盗難届けの照会
step 3
所有者の特定
step 4
レターパック、内容証明等の発送
step 5
放置自動車の撤去
写真撮影
